我が家の駐車スペースには石を敷いているのですが、なんとそのスキマから、ひまわりが発芽しました!
先日、子どもたちと種取りをして、ポロッとこぼれたものようです。
ど根性に敬意を表して、畑の一角に植え替えました。
この石畳を観察しているととても面白いです。いろいろな植物が毎年、それぞれのアタック方法で根を下ろそうと頑張ります。
例えばスギナは集まって生えることで、だんだんと領域を広げたり、アザミは一点に穴をあけるように深く根を伸ばしたり。
こうやって、どんな場所も少しずつ緑に返っていくのだなあと、感慨深い気持ちになりますが、、、、
ここは、義父の土地なので、あんまり草ぼうぼうにするわけにもいかず、石畳はちょこちょこ草むしりをしています。

さて、本題!
5月30日に苗を直売している農家さんのところで、いろいろと物色。今年はトマトの苗をたくさん買いました。



また、初挑戦として、ブロッコリーと落花生の苗も購入。落花生って生で食べるとすごーーく美味しいので楽しみです。


そして、翌日、定植しました! 北海道では、行灯保温は欠かせません。この時期、驚くほど風が強い。大きいものは、ビニールでガード。小さいものは、ひとまずペットボトルをかぶせてみました。


さて、最後に……。
ようやくちょっぴり収穫ができました。去年植えた三つ葉とこねぎが一本ずつです。
さすがに少ない……、そして旦那に「自然栽培、大丈夫か?」と突っ込まれてしまいましたが、気を取り直してこの日のお蕎麦の薬味に使ってみました。そりゃあお味は格別ですが、何しろほんのちょっぴりなので一瞬でなくなりました(笑)。
